2014/09/30 秋モード全開!!
こんにちは。約1か月ぶりのブログです。9月に入りました☆。去年までの残暑の厳しかった9月と比べて一転、今年は晴れの日でも平均気温が25度前後と若干涼しい陽気で、スポーツの秋、食欲の秋、芸術の秋。そして農業の秋(?)と、農作業が非常にスムーズに進む1か月でした☆。いやはや秋ですねぇ ( ´∀`)。
さてさて早速お伝えさせて頂きます記事として、8月下旬より栽培を開始しました秋野菜の中から、数種類ついに収穫時期を迎えました!まずはあの夏の収穫を 終えて、株の更新剪定を行ったナスが、秋ナスとしてついに出来上がりました!水ナスや長ナスなど各品種、水(主に雨)やえか肥料の効能により、株の葉っぱ も元気な緑色に育ち、実りから徐々に大きく育ち、ついに直売所での陳列販売がスタートしました(゚∀゚)!!皆様、大変長らくお待たせいたしました☆!!
ナスだけではありません!過去のブログでもご紹介いたしました、私の方で栽培に携わっていました、あのショウガも収穫時期を迎えました!5月の種ショウガ 定植からおよそ5か月、栽培担当者としてうまくできるか、非常に心配でしたが、おかげさまで無事お客様にお届けすることができました!!
ヨカッタァ~~!!・゜・(つД`)・゜・
その他には、9月の上旬にラディッシュの種をまき始め、早い段階で1か月経たずに、こちらも早速収穫時期を迎えました!しかし、秋野菜の収穫はまだまだ これから・・・ラディッシュの収穫はまだまだ始まりにすぎません!今後コマツナやインゲンも順調な育ちを見せ、10月以降はより一層の豊富な種類の野菜を お客様のもとにお届け出来るようわれわれスタッフも期待を隠せません!☆
では次は作業の様子を。まずはトマトや空芯菜などの夏野菜の収穫もついに終わりを迎え、9月はそれらの畝の跡地整理の作業をメインに行いました。あの緑のカーテンの如く、テラス外郭をびっしり覆ったゴーヤもついに収穫終了。いやはや夏の終わりを改めて感じますね☆。
その後は秋冬野菜栽培過程として、トラクターなどの各農業機器もフル稼働させ、収穫の終了した夏野菜の畑の跡地からの新たな畝作りから始まり、様々な野 菜の種まきを行いました☆。上述の収穫を迎えたラディッシュや発芽を見せた春菊やカブ、水菜や大根の他、パンジーの花の種などもどんどんまいております! 種まきに加え、涼しい陽気といえど晴れの日は乾燥が早く、水まきも必須のミッションで、豊富な秋野菜生産・収穫に向けて、スタッフ一同もフル稼働で頑張っ てまいります!