今年もあと1ヵ月になりました!(1)|活動記録|安心安全な有機野菜を育てる、えかオーガニック農場

MENU

今年もあと1ヵ月になりました!(1)

2014/12/01 今年もあと1ヵ月になりました!(1)

 こんにちは。1ヶ月ぶりの更新です。立冬を過ぎて、寒い毎日が続き、気候は完全に冬になってまいりました。 さて、前回のブログでもご紹介しましたが、建設中のビニールハウスが遂に完成致しました(゚∀゚)! 旧ハウスの約2倍の面積を占め、今後はこのハウス内で、育苗用の棚を新設し、これまでの倍以上の苗類の栽培ができるようになります!

 そしてビニールハウスの他に、とあるものを見つけました、それは・・・・( ゚д゚)!?

 なんと薪ストーブです!こちらはずいぶん前から農場に保管されていた物ですが、ブログにてのご紹介は恐らく初です。これまではドラム缶でたき火をして暖を取っていましたが、今回見つけました薪ストーブはそれよりも小さく、割とコンパクトなサイズなので、現在は直売所などのテラス周辺に設置して、稼働させています☆。

ちなみに先日このストーブを使って、焼きイモを作って食べたりもしました。(笑)

 今回も色々な野菜の栽培作業を行いました。今月は白菜やキャベツが種まき後についに発芽をし、その定植作業を中心に行いました。そして以前ご紹介しました、花の種も遂に目をだし、来年も農場内の「花で囲もう」計画の準備も着々と進んでいます♪ちなみに今シーズンの第1弾の花は、昨冬朝市などでお客様より大好評をいただきました、パンジーを栽培中です。また気温も本格的に冷え込み、今年も寒さ対策のため、ビニールトンネルや寒冷紗の出番が到来(笑)。現在農場内では、多くの野菜がこれらの備品で温度管理がされています

 さて、栽培野菜の中から1つ珍しい種類の野菜の栽培に挑戦を致しました。 今回着手しましたのは、「のらぼう菜」というアブラナ科の野菜で、菜の花のような見た目で、寒さ強く、まさに立冬を過ぎましたこの時期に栽培に適した野菜と言えます。 食べ方としてはやはりお浸しや味噌汁の具材としての利用が主で、なんとビタミンCがコマツナの2倍近い量が含まれていると言われています!

(参考資料:Wikipedia  URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/

 現在はご覧の通り、発芽して間もない小さな状態ですが、出荷時期を迎えましたら、改めてお伝えいたします!

※「今年もあと1ヵ月になりました!(2)」に続く。

一覧に戻る

ページトップ