種まく人|活動記録|安心安全な有機野菜を育てる、えかオーガニック農場

MENU

種まく人

2016/01/25 種まく人

大変な大雪が降りましたね。色々な交通機関が止まったり、バスに長い列ができたりしました。ニュースを見ると滑って怪我をされた方もいて、雪って綺麗ですけど危ない側面もあります。雪がやんでも、雪が降っていた時よりさらに寒い気温になっています。そんな中、えか農場では種まきを行いました。種まきといえば、ミレーの名画「種まく人」のように、豪快に種を撒き散らかすのを思い浮かべる人もいるかもしれません。しかし、えか農場の種まきはかなり違います。直に畑にまくこともありますが、ピーマンの場合は、一度セルトレイというトレイに種をまいてから、ビニールハウスで発芽させて畑に植えます。その種まきの様子をご紹介しましょう。

左図の黒いトレイは、セルトレイというものです。それに土をかぶせていきます(右図)

土をかぶせたセルトレイのセルに、3つずつ種をまいて行きます。(左図)やわらかくかぶせた土に種をまいたあと、やさしく土を押して鎮圧します。この作業はとても根気が必要です。立派で美味しいピーマンになってくれるよう祈りながら、心を込めて行います。そんな風にまかれた種を乗せたセルトレイは、ビニールハウスの棚に並べられます。(右図)ここで発芽して苗になるまで、せっせと水をやり育てていきます。春頃には畑で美味しいピーマンに育っているでしょう。

左の写真は畑になっているちぢみほうれん草のアップです。美味しそうに縮んでいますよね。甘くて肉厚で食べ応えがあります。私はこのちぢみほうれん草が大好きで、よく炒めものにしますが、今回はジュースにしてみようと思いました。人参をスライスし、少しの水とバナナ1本を一緒に入れて、あとは入れられるだけ沢山のちぢみほうれん草を入れて、ミキサーにかけました。(右図)どろどろとした食感が美味しく、ちぢみほうれん草の旨味もしっかり味わえます。人参も入っているので、栄養たっぷりですね。疲れた体に美味しい、冬の野菜ジュースです。

雪の中を歩き疲れて、寒さに震えながら帰宅している途中、楽しそうに雪だるまを作っている子供達を見ました。雪だるまは所々土がついていてあまり白くはなかったのですが、この寒さの中でも、子供達は元気なのだなあと感心しました。私もそんな風に、冬を楽しみ寒さを乗り越えなければと思います。皆様もどうか健やかにお過ごしください。えか農場でお会いできるのを楽しみにしています。

一覧に戻る

ページトップ